院長の知恵袋

院長の知恵袋

食物アレルギーについて

食物アレルギーとは、食物を摂取した時に免疫機序(アレルギー)を介して不利益な症状がでる場合と定義されています。
アレルギー体質の人では特定のタンパク質にIgE抗体をつくりやすい免疫傾向があり、摂取した食物とこれらのIgE抗体を介して症状が起こるとされています。 多くは食物を摂取してすぐから2時間程度でみられる即時型反応を示しますが、やや遅れて症状がでるケースもあります。
※食物中の毒性物質で起こる症状は、食中毒として区別します。


omonasyoujou

 

食物アレルギーの治療はどうするのでしょう?

 

 

治療の基本は原因食物の除去です。

ただし、現在では、原因食物の除去は 「必要最低限」 にするというのが、アレルギー専門医のコンセンサスになっています。

IgE RAST高値のもの除去するような過剰な除去ではなく、本当の原因食物を除去試験や負荷試験などで絞り込んで、それのみを除去することが求められます。

また、どのくらいのアレルゲンを摂取したときにアレルギー反応が出現するかで除去の程度で変わります。

 

除去食以外の治療法は?

 

(1)インタールの食前服用
食事の15-30分前に抗アレルギー剤のインタールを飲んで、消化管の中をインタールでコーティングして、食物アレルゲンが入ってくるのを少し抑える効果があります。
しかし、あくまで補助的な治療法です。多くを望めるものではありません。

(2)経口減感作療法(経口免疫療法)
食物アレルゲンを、アレルギー反応を引き起こさない程度の極微量食べさせ、次第に次第に量を増やしていき、最終的には日常生活で困らない量まで増やし、寛解させる方法です。
この治療法は、現在のところ学会の中でも治療のやり方を模索中で、施設ごとにやり方が微妙に異なります。

時にアナフィラキシーを起こすことがあり、熟練した専門医の指導の下で行う必要があります。
一般的に3歳になっても食物アレルギーがみられる卵アレルギー、ミルクアレルギーの方が対象です。
私も2002年からミルクアレルギーの方に試みております。ミルクアレルギーでは寛解率は75%くらいです。
熊本県内では当院や国立病院機構熊本医療センターで行っています。

 

食物アレルギー治療で大事なこと

(1)正しい診断を受けること
単に食物抗原に対する特異的IgE抗体が高いというのは診断根拠にはなりません!
「食物抗原を摂取して1時間以内に出現する即時型反応を起こす。」または「摂取後2-3日以内に皮疹が悪化する。」ということが、繰り返し起こることが必要です。
食物除去試験や食物負荷試験も非常に大切です。

(2)できる限り最小限の食事制限
食物アレルギーでは除去食が基本ですが、可能な限りその制限は最小限に抑える必要があります。

正しい診断に基づく、最小限の食事制限が必要です。

(3)皮膚バリア機能を改善するスキンケアの徹底
最も大切なものは、「皮膚バリア機能を改善するスキンケアを徹底して行うことにより、新たな皮膚感作を起こさなくすること」です。