院長の知恵袋
院長の知恵袋
食物アレルギーについて
食物アレルギーとは、食物を摂取した時に免疫機序(アレルギー)を介して不利益な症状がでる場合と定義されています。アレルギー体質の人では特定のタンパク質にIgE抗体をつくりやすい免疫傾向があり、摂取した食物とこれらのIgE抗体を介して症状が起こるとされています。 多くは食物を摂取してすぐから2時間程度でみられる即時型反応を
アトピー性皮膚炎について
アトピー性皮膚炎とは、良くなったり悪くなったりを繰り返す、痒みのある湿疹を主な病変とする慢性の皮膚の病気です。※6カ月以上(0歳児では2カ月以上)続くと慢性と判断します。 アトピー性皮膚炎の湿疹の特徴 ●赤みがある ●ジュクジュクして引っ掻くと液体が出てくる ●ササクレだって皮がむける ●長引くとゴワゴワ硬く
コロナウイルス感染症について
コロナウイルス感染症とは 元々コロナウイルスは風邪のウイルスの一種で、ヒトに感染するコロナウイルスは(COVID-19)が7番目です。 ヒトに蔓延している風邪のウイルス4種類と、動物から感染する重症肺炎ウイルス2種類が知られていました。 1.風邪のコロナウイルス ヒトに日常的に感染する4種類のコロナウ